2025年4月21日 |
ホタルの幼虫の放流をしました。 |
4月14日からホタルの幼虫の放流を開始しました。
今年は約12,000匹の放流を予定しています。昨年は2,700匹だったので昨年より4.4倍多く放流します。
上陸してから約40日で成虫に羽化します。
5月24日からホタルの観賞会を予定しています。
|

|
まず、上陸するまでの餌としてタニシを撒いてやります。
そのあと、幼虫を放流してやります。
|


|
|
2025年4月9日 |
桜が開花しました! |
3月28日にいこいの広場の桜の標本木が開花しました。
桜は2月1日から毎日の最高気温を足していって600℃を超えると桜が開花するという「600℃の法則」があるそうです。
|

|
3月25日から毎日の蕾の変化の様子を撮影しました。この蕾も週明けの3月31日には開花していました。
|


|
|
2025年3月7日 |
春の足音 |
下の画像は、アイコクアルファのシンボルツリーのアカシアの木(ギンアカシア)です。
そのアカシアの木に春の足音を知らせる、小さなつぼみがふくらんで来ました。
後、1~2週間で黄色いカワイイ花が咲きます。
アカシアの次は、春の象徴サクラの開花となります。
|



|
花は下の画像のような、黄色いカワイイ花です(去年撮影したもの)。
|

|
2025年2月17日 |
ホタル上陸装置を作りました。 |
2月14日にホタル上陸装置を作りました。
ホタルの幼虫は、最終齢になると陸に上がって”まゆ”を作り、”さなぎ”を経て成虫になります。人工飼育しているホタルの幼虫は成虫になるための上陸地を作ってやる必要があります。
|



|
|
2025年1月30日 |
第2期ホタル上陸地造成工事完了! |
1月23日に第2期ホタル上陸地造成工事が完了しました。
いろいろな方から教えて頂いた、貴重な情報を参考にに手作業で工事しました。3か所造成しました。
|

|
上の図は、ビオトープを上から眺めた俯瞰図です。
赤く丸で囲った3か所を造成しました。
|

 |
造成地にヤシマットを貼って、粗めの砂利で重石をします。
砂とピートモスの混合土をその上からかぶせ、ならします。
ヤシマットと川底に段差が出ないように手でならして完成です。
|



|
|
年初めの雪化粧 |
1月10日に全国を襲った今シーズン最強の寒波。
「いこいの広場」に年初めの雪化粧をしてくれました。
寒さは応えましたが、雪景色はきれいでした。
|



|
|
|
|