- CAD/CAMシステムHOME
- 製品情報
- マシニングソリューション導入事例
- 事業継承を目指しCAD/CAMシステムを導入
お客様事例:株式会社 有真テック 様
事業継承を目指しCAD/CAMシステムを導入


代表取締役 小池 幹郎 様
アルミ、鉄、真鍮、樹脂などの加工と、メッキ処理、アルマイト処理にも対応しています。
試作部品1個の加工から1000個ほどの多量生産可能です。
精密部品の外注でお困りの際は是非お声かけください。

会社名:株式会社 有真テック
住所:〒493-0001
一宮市木曽川町黒田三ノ通り23番地
TEL:0586-87-6611
事業内容:電子部品、産業機器、
医療機器等の精密部品加工

- 主要設備
- ヤマザキ マザック 製 複合旋盤
- INTEGREX 200-Ⅳ S(バーフィーダ付き)…1基
- INTEGREX 100-Ⅳ S(バーフィーダ付き)…1基
- INTEGREX i200-HS (バーフィーダ付き)…1基
- 汎用旋盤…3台
- 静岡鉄工 NCフライス盤…1台
- 多品種、精密部品加工を主体としています。
- CAD/CAM導入のきっかけ
- 後継者育成がカギとなっています。
- 将来的には子供への事業承継を予定しているため、顧客と対等の立場で営業をするための加工知識を得て欲しいのですが、弊社の加工品は中~大量生産品がほとんどを占めており、かつ、現在は加工プログラムを対話式で行っているため、機械を止めて対話式を学ぶ時間を取ることができません。
- そこで、PC上でNCプログラムを作成するCAD/CAMの『ESPRIT』、また作成したNCをPC上で検証するシミュレーションソフト『G-Navi』を購入し、机上でのNC作成と検証を行うことで、加工に関する知識のスキルアップを行いつつ、機械稼動中に次のワークのプログラムを作成することで生産性の向上との相乗効果を狙う目的で購入しました。
- その後押しを行ってくれたのが、アイコクアルファさんでした。
- アイコクさん主催のセミナーの中で、他社さんの報告事例の中に「前職保母さんでもNCプログラム作成できます」との講演を聴き、娘を想定した事業継承を計画でき、また、ものづくり補助金の申請に関するアドバイスも行っていただけ、購入、運用を前向きに考えることができました。
CAD/CAM導入による業務の変更と、それによる利点
- アイコクアルファさんには、ソフトウェアのトレーニングを終了した後も定期的にサポート訪問していただき、大変助かりました。
- 加工に関する知識のスキルアップとして、娘に社名「ALUMI TECH」の看板を作成することを当面の課題にし、文字の3D化から、工具の選定、工法の確認、加工条件の選定、CAMでのパス作成、実機での切削を一通り担当してもらい、現場加工者からもアドバイス受けながら切削を完了しました。
- この加工を行う中で、1つの工法を確定すれば、文字(形状)が変わろうと、NCプログラムが簡単に出力できること、今までプログラム担当者が座標値をメモしながら機械を止めてプログラム作成していたのを、加工中でも次々とプログラムの作成をすることができると判りましたので、これから業務改善ができそうです。

- CAD/CAMを検討されている方へのアドバイス
- 今回、看板文字を作成することで、「ものづくりの楽しさ」を娘も実感でき、仕事に対する「やりがい」を見直すことができたのではないかと思っています。
- どんな業種の方も後継者育成は課題であると思いますが、一方的な押し付けでは上手く行くとは思えません。アイコクアルファさんが社是としている「おもしろおかしく仕事をする」ことを一考されてはいかがでしょうか?
- また、「CAD/CAMを導入したらすぐに使える」と思っていましたが、CAD/CAMは全てを自動で行ってくれるツールではありません。もし、「CAD/CAMを導入することで何でもできる」と宣伝しているCAD/CAMメーカーから話を受けているようでしたら、今一度確認してください。加工できるようになるまでサポートしていただけるかどうかがソフトウェア選定のカギになると思います。
有真テック様の事例に関するお問い合わせ、カタログのダウンロードはこちらの専用フォームで受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
- CAD/CAMシステムHOME
- 製品情報
- マシニングソリューション導入事例
- 事業継承を目指しCAD/CAMシステムを導入