- CAD/CAMシステムHOME
- 製品情報
- マシニングソリューション導入事例
- プログラムが原因の不良は、ほぼゼロに
お客様事例:株式会社 浅沼技研 様
プログラムが原因の不良は、ほぼゼロに

株式会社 浅沼技研 様では、自動車部品・産業機械部品などの試作品製造のトータルメーカーとして、革新的鋳造技術・熟練した加工技術を用い確かな測定技術でクォリティの高い製品をご提供しています。
住所:静岡県浜松市中央区湖東町4079-1
URL:https://www.asanuma-g.jp
- どのような加工をされていますか?
- 自動車部品のケースやカバーの試作品加工をしています。
- 機種:4,5軸マシニングセンター、材料:アルミ鋳物やアルミダイカスト
- 導入のきっかけ
- プログラム不良による加工現場の工数増大や加工続行不可が発生してしまったことがきっかけです。
- もともとは編集ソフトの描画チェック(2D)や自作ソフトによるプログラムチェックをしていましたが、防ぎきれない問題が残りました。
- デバック加工ではミスがあると治具の再作成が必要になったり、そもそもテスト用の素材は数に限りがあるため、小さいミスでも取り返しがつかなくなる場合があります。
- 導入後の業務フローの変化と効果
- 3Dのある製品はすべてG-Naviで検証する業務フローにしたため、 2DCAD/CAMでプログラム作成後にG-Navi検証作業が増えました。
- その結果、プログラム作成者の工数は1.3倍になりましたが、試加工工数は1/2、リードタイムは2/3、不良発生数は1/4になり、プログラムが原因の不良は、ほぼゼロになっています。
- また、機械オペレーターからは、G-Navi導入後、信頼できるプログラムで加工することができるようになったため、精神的なストレスが軽減され、自身のミスも減りました。との声も聞けています。
- G-Navi活用している側としても、加工現場からのクレームやプログラム再作成依頼が減り業務がスムーズに進むようになりました。
- 実際に使ってみた感想
- 良かった点として、操作が比較的容易であり、簡単な教育をすることで経験の浅い人もある程度の操作ができた点が挙げられます。
- また、弊社ではプログラマーと加工者で分業をしており、プログラマーには実機を操作したことがない人もいるため、視覚的にどう動くのか理解できることが非常に良かったと思っております。
- 苦労した点としては、多品種少量生産がメインとなるため、段取り(治具や刃具登録)に時間がかかる点が挙げられます。
- 導入検討している方への一言
- 不良や工数削減を目的とするのはもちろんですが、機械オペレーターの精神的なストレスや作業負荷が大きい場合はより効果的だと思います。
- 生産技術と現場のギスギス感も減ったため、職場の雰囲気が明るくなり、作業効率UPも見込めます。
- 夜勤からの問い合わせが減った点も良かったです。
浅沼技研様の事例に関するお問い合わせ、カタログのダウンロードはこちらの専用フォームで受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
- CAD/CAMシステムHOME
- 製品情報
- マシニングソリューション導入事例
- プログラムが原因の不良は、ほぼゼロに