2023年10月6日 |
領内小学校環境学習
|
領内小学校4年生の児童42名参加による、いこいの広場を通じた、アイコクアルファの「環境への取り組み」の学習会が行われました。 当社社長も領内小学校出身と知り、「わぁ~」という歓声と共に、当企業を身近に感じて頂けた一コマもありました。 質疑応答では質問が止まず、時間をオーバーしてしまうほど、熱心な姿に感動さえ覚えました。
|


|
|
2023年10月5日 |
認知症サポーター養成講座
|
毎月第1木曜日に開催されています井戸端カフェ(認知症カフェ)の
参加スタッフのため、専門家の方をお招きした「認知症サポーター養成講座」が開催されました。スタッフ皆さんの強い意欲が伝わる催しです。
いこいの広場としても微力ながら今後もお手伝いしてまいります。
|
 |
|
2023年7月1日 |
稲沢市経済環境部 環境学習会
|
稲沢市経済環境部主催による親子参加型『環境学習会』が、当施設では初めて開催されました。これはホタルの生態を学びつつ環境保護の重要性を学ぶ会です。
当日は雨模様の中総勢40名の方々にご利用頂きました。
「いこいの広場」の環境再構築やSDGsについてもご紹介させて頂きました。
|


 |
|
2023年6月26日 |
領内小学校 街探検
|
先月の領内小学校2年生の皆さんに続き、学校行事「街探検」で、1年生の皆さんが遊びに来てくれました。
男子児童の皆さんは2年生以上に元気で、汗びっしょりになって芝生広場を走り廻り、女子児童の皆さんは植物の名札にも興味を持ってくれました。
|

 |
|
2023年6月5日~10日 |
ホタル観賞会
|
昨年に続き上記日程においてホタル観賞会を開催致しました。
あいにく雨の日や風が強い日もあったため、昨年ほどの数は確認出来ませんでした。
しかし昨年同様近隣の方々には、大勢参加頂き『来年も楽しみ』とのお声を数多く頂戴しました。 「来年はたくさん光りますように」
|


 |
|
2023年6月11日
|
プレーパークときのわ
|
昨年に続き当施設で開催されました。
あいにくの雨模様でしたが子供たちは時に雨中の芝生広場を走り回るなど、楽しく過ごしているようでした。
雨の中の開催自体初めてとの事ですが、当施設のテラスや室内をうまく利用し、開催出来たことが良かったと思います。
(今回主催者側の判断により雨天中止から雨天決行に変更となりました。)
|



|
|
2023年5月30日
|
領内小学校 街探検
|
今年も領内小学校2年生の皆さんが、学校行事「街探検」で、遊びに来てくれました。元気に芝生広場を走り廻ったり、植物に触れたり、また“ふるさとのせせらぎ”では生き物にも触れ、大きな歓声が響き渡っていました。
|




|
|
2023年5月18日
|
井戸端カフェ
|
認知症の方やそのご家族をサポートする場を目的とし、気軽に参加頂ける「井戸端カフェ」が5月18日(木)当施設を利用して開催(プレオープン)されました。
20名ほどの方々が参加され、楽しい時を過ごされていました。
今後 毎月第1木曜日13:30~15:30に開催されます。
参加自由ですので、お気軽にお立ち寄りください。
中日新聞に記事掲載
|
 |
|
2023年4月8日
|
第2回 ホタル幼虫放流会
|
4月8日(土) 昨年に続き2回目の「ホタル幼虫放流会」を開催致しました。親子総勢55名の方々に参加頂き、無事ビオトープへ幼虫を放流することが出来ました。
この先幼虫が上陸を迎えた後、約40日で羽化が始まります。
夜空に舞う【ホタル観賞会】の日程に目途がつき次第、掲示板などでお知らせ致します。お楽しみに。
|



|
|
2023年3月12日
|
祖父江日曜学校 ひばりの会 |
今年初めて「祖父江日曜学校ひばりの会(知的障がい者支援)」にご利用頂きました。引き続き4月・5月もご予約を頂き、今年は合計6回ほどご利用頂くことが決まりました。 ご興味のある方は、お気軽に管理人にお尋ねください。
|
 |
|
2023年3月3日
|
春の訪れ |
本日は桃の節句3月3日です。施設シンボルの「アカシア」はつぼみが膨らみ、「四季桜」は開花が始まりました。確実に春の訪れを感じています。 「ソメイヨシノ」や「ハナモモ」のつぼみはまだ固いままですが、本格的な春の訪れが待ち遠しいですね。
|


|
|
2023年2月15日
|
あいちエコアクション・ポイント スタート |
稲沢市社会福祉協議会「フードドライブ」にご協力ありがとうございます。
当施設は「あいちエコアクション・ポイント参加店」に登録されました。
食品(賞味期限1ヶ月以上)をお持ち頂けるとポイントが獲得出来ます。
【もったいないを ありがとうに】更なるご協力お待ちしております。
|
 |