ホタル日記へ
2020年 ホタル日記
| 2020年12月24日 |
| 寒さ対策 |
簡易ビオトープに寒さ対策として、箱の周りと水循環用ホースに、断熱材を張り付けました。 |
| 2020年12月22日 |
| 生物追加放流 |
簡易ビオトープにメダカとヌマエビを放流しました。 |
| 2020年12月9日 |
| 植栽 |
簡易ビオトープに植物を植えました。 |
蛇の髭(ジャノヒゲ)と雀の帷子(スズメノカタビラ) |
| 仏の座(ホトケノザ) 西洋木蔦(セイヨウキヅタ) 白詰草(シロツメクサ) |
| 2020年12月1日 |
| 生物放流 |
簡易ビオトープに苔とタニシを入れました。 |
| 2020年11月26日 |
| 水循環開始 |
簡易ビオトープ用のポンプが入荷したので、水を入れて循環開始しました。 |
| 2020年11月17日 |
| 簡易ビオトープ |
縮小版ビオトープを作ってみることにしました! |
土を入れて、 |
水が入る範囲に川砂を敷きました。 |
| 2020年11月 |
| 「祖父江ホタルの水辺」ビオトープ!! |
どんどん様子が変わっていきます。 |
| 2020年11月4日 |
| 幼虫の成長 |
幼虫がここまで成長しました。 |
|
|
でも食事風景は変わりません。 |
| 2020年10月 |
| 「祖父江ホタルの水辺」ビオトープ! |
| 創業の地に作られている公園内のビオトープが作られ始めました。 |
| 2020年9月28日 |
| 見学 |
安城で個人的に作られているビオトープと人工飼育の現場を見学してきました。 |
ビオトープ |
| 人工飼育現場 |
ホタル見学用放流場所 |
| 2020年9月15日 |
| 脱皮 |
初めて脱皮している最中の幼虫に出会いました。 |
| 2020年7月 |
| ホタルすごろく |
愛知県立阿久比高等学校理科部制作の双六ゲーム「ホタル人生ゲーム」をプレイしてみました。 |
| 2020年6月 |
| 大量 |
ゴミみたいに見えるかもしれませんが、これ、ほとんど幼虫なんです! |
| 2020年5月 |
| 順調に |
成虫となって出てきました。 |
![]() ![]() |
| 2020年5月 |
| サナギが!!! |
今年はサナギの姿を見ることができました。 |
![]() |
| 2020年4月 |
| 今年も |
幼虫たちはサナギに、そして成虫になるべく上陸していきました。 |
![]() |
2019年へ 2021年へ 2022年へ 2023年へ 2024年へ
ホタル日記へ











