2023年 ホタル日記

2023年9月4日
 幼虫 体長差あり 
 
体長差はありますが8個の飼育器の幼虫は食欲旺盛で、エサのタニシを しっかり食べて飼育器内を元気に動き回っています。
最終孵化から1ヶ月経過しており、生存数調査を実施しました。

1つの飼育器から幼虫だけを拾上げ ・・・これで700匹程です。
 
 
合計 8個の飼育器内の幼虫生存数を調査しました。  

結果、
約4000匹近くの幼虫を確認できました。
過去の実績では、年が明けた頃の生存率は70%です。
今年は少しでも生存率がアップすることを願っています。

 
 2023年8月21日
幼虫は 順調に生育しています!
 



初期(5月末)孵化幼虫は60日経過し体長も15㎜程度に大きくなりました。 


 
終期(7月末)孵化幼虫は10日経過で体長は5㎜以下とまだまだ小さいです。
 
 
2023年8月10日
 幼虫の孵化継続
 
幼虫の孵化は8月に入っても少数ですが孵化が続きました。
8月9日から孵化0匹が3日間続き孵化回収を最終としました。
体長が余りにも小さく孵化数の把握は断念!
体長が10㎜程度まで成長する8月後半に生存調査を行います。
飼育器内の幼虫ダンゴの大きさ等から去年以上に期待出来そうです!






 
2023年7月27日
 幼虫 体長差 
 
成虫の羽化も6月で終わり、孵化幼虫の対応に追われています。
初孵化は5月24日から始まり、7月20日で最終か?
現在は、孵化器から数匹の幼虫を探し出すのに苦労しています。

生まれてからの時間差が50日弱で、体長差がかなりあります。
これからも元気に成長してくれるように、飼育を続けます

5月24日孵化し 60日経過の幼虫

7月10日孵化し 15日経過の幼虫
 
 2023年6月23日
 羽化 これで終わり?
 
羽化も順調に進み、総数398匹が成虫になりました。
6月19日からは、羽化数が1匹・・・0匹/日となり、これで終わりか?
500匹の幼虫に対し400匹近くが羽化し、羽化率80%と好成績でした。
上陸器見直しや生コケ採用が好成績の要因と思われます。

幼虫孵化(ふか)もまだまだ続いており、大きく成長する事を願っています。
沢山の孵化が続いて喜んでいますが、あまりの小ささに飼育器のフィルターからの脱走が続いています。
ろ過フィルターに絡んだ幼虫救出に大忙しです。

 2023年5月24日
初 孵化(ふか)
 
幼虫 初孵化しました。これから沢山の孵化が楽しみです
本当に小さい、体長は1~2㎜。
ゴミと間違えてしまいそう。

 

 2023年5月23日
沢山の卵を産んでくれます様に!!!
 
羽化数は絶好調、5月19日からは50匹以上の羽化が続いています。
オス メスの割合は 7:3ぐらい
沢山の卵を産んでくれます様に!!! 

 
 2023年5月15日
初羽化
 
待望の羽化 14匹が羽化しました。
4月17日に上陸環境へ移してから19日目でした。





 
 

 2023年4月21日
幼虫をビオトープに放流
 
幼虫900匹をビオトープに放流、舞い踊るホタルの姿が楽しみです。



 2023年4月17日
幼虫500匹の引っ越し
 
上陸時期を迎え、ホタル繁殖用上陸器へ幼虫500匹を移動させました。
上陸器に一工夫し、繭床には生苔を使用、湿り気を保ちながらも湿り過ぎないようにしています。
5月下旬の羽化を楽しみにしています。 



 2023年4月8日
幼虫放流会
 
親子総勢55名の方々に参加頂き、幼虫をビオトープに放流しました。。







 2023年4月5日
遮光ネット設置
 
ホタル観賞会に向けて観賞エリアに遮光ネットを設置しました。
昨年より遮光エリアを拡大し、ホタルを見やすくしました。





2023年3月17日
上陸器を新作
 
4月に上陸時期を控えており、上陸器の新作整備を開始しました。
今年は、上陸器をサイズアップ(繭床エリアは1.3倍)し、湿りの調整を出来るようにしています。

 2023年1月19日
生存数 598匹
 
9月末の生存調査で800匹の確認から約4ヶ月経過しており、再度、生存調査を実施しました。
エサやり時に天国に行ってしまった幼虫を見付ける事が多く、300匹以下の激減か?と、大変心配していましたが、かなりの生存を確認できました。

食べ残しや腐敗物の洗浄、除去、容器内洗浄を実施し、洗浄後は、ケース内がかなり鮮明になり、生存調査を実施!
 
生存数598匹を確認でき、予想以上でホッと一安心。
体長は、15mm前後が大半ですが、10mmにも満たない未熟児が20匹程いました。今後の成長を願っています。

3月末には、上陸予定を控えており、関連機器の見直しと準備に入ります。
昨年の不具合や反省点を反映した新作上陸器/孵化器改造等を予定しています。





  2019年へ 2020年へ 2021年へ 2022年へ 2024年へ
ホタル日記へ


ページの先頭へ