- CAD/CAMシステムHOME
- イベント情報
- 過去のイベント
- 2016年のイベント情報です。
名称 | 第4回 自動車機能安全カンファレンス - 自動運転に向けた機能安全·セキュリティ技術の最前線 - |
---|---|
日程 | 2016年12月6日(火)、7日(水) |
会場 | ウインクあいち 名古屋市中村区名駅4丁目4-38 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | 株式会社インプレス |
共催 | 一般財団法人日本自動車研究所(JARI) |
お申込み |
参加費無料 事前登録制⇒参加登録はこちら |
内容 | 第4回「自動車機能安全カンファレンス」では、「自動運転に向けた機能安全・セキュリティ技術の最前線」というテーマのもと当業界のエキスパートの方々に御登壇を御願いし、様々な視点から機能安全とセキュリティに関する知見、事例を紹介していただきます。また今回はかねてからご要望の多かったエキスパートによるパネルディスカッションを企画、高田広章名古屋大学教授に進行を御願いし、企業が機能安全の分野でどのような戦略をとるべきかについて縦横に議論を展開していただきます。皆様のご支援と御来場をお待ちしております。 «カンファレンス・プログラムの内容(予定)» 基調講演 招待講演 特別企画セッション 共同研究成果発表 パネルディスカッション 当社のセッション内容 12月6日(火) 14:10~14:40 参加費無料 事前登録制⇒参加登録はこちら |
名称 | 「グローバル競争を勝ち抜くためのものづくり改革と技術基盤構築 〜今求められる、競争力強化のための基盤づくり」セミナー開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2016年10月14日(金) 受付開始12:30~ セミナー13:00~17:30 |
会場 | 名古屋ルーセントタワー 16階 ビジネスサポートセンター 会議室 N+O 名古屋市西区牛島町6番1号 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | アイコクアルファ株式会社 |
協賛 | ダッソー·システムズ株式会社 |
お申込み |
参加費無料(定員80名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
内容 | 製造業を取り巻く環境は、顧客企業からの要求変化、製品ライフサイクルの更なる短縮、グローバル化による競争激化など常に変化しています。このようなビジネス環境の変化に迅速に対応し、グローバル競争優位を確立する仕組みづくりが今、求められています。社内外の枠を超えた真のグローバル分業を実現し、革新的な製品開発、ビジネス上の迅速な判断を支援するダッソー·システムズの技術情報基盤「3Dエクスペリエンス·プラットフォーム」をキーワードとしたセミナーを開催いたします。 «プログラム» 3Dエクスペリエンス·プラットフォームとものづくり ミッドマーケット向けクィックスタートPLMパッケージが新登場!
クラウドと設計コラボレーション お客様事例
⇒詳細はこちら(PDF) 参加費無料(定員80名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
個人情報 | «個人情報のお取扱いについて» セミナーのお申込みにより、ご提供いただいた個人情報は、アイコクアルファ株式会社およびダッソー·システムズ株式会社がイベント⁄セミナー⁄製品⁄サービスに関するご案内を行うために利用させていただきます。 ·主催および協賛企業は、上記の目的でのみ情報を利用いたします。 «個人情報保護に関するポリシーについて» ■アイコクアルファ株式会社 http://www.aikoku.co.jp/siteinfo/privacypolicy.html ■ダッソー·システムズ株式会社 http://www.3ds-jp.com/corporate/privacy-info.html |
名称 | 「2016 製造業革新セミナー in 名古屋」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2016年7月28日(木) 受付開始13:00~ セミナー13:30~17:15 |
会場 | 名駅·ミッドランドスクエア オフィスタワー5F 会議室 名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 |
主催 | ダッソー·システムズ株式会社 |
協賛 | アイコクアルファ株式会社 アクセンチュア株式会社 |
内容 | 今年で5年目となる本セミナーは、これまでモジュラー設計、グローバル対応、設計標準化、設計·開発におけるコスト·マネジメントなど製造企業の競争力向上と課題解決を支援するテーマを設定し開催して参りました。本年は「事例に学ぶ、設計改革実践編」と題して、株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ様によるCAD/BOM/CAEを密連携統合し、高効率最適化設計を実現した設計改革までの道のりについてご講演いただくほか、特別講演としてアクセンチュア株式会社様によるグローバルでPLMを展開する上で直面する課題·問題に対する解決手法のご紹介など、設計品質·設計効率向上に向けた設計改革を進める際にお役立て頂ける情報を実事例をベースにお届けします。
«プログラム» グローバル化するものづくり SCREENセミコンダクターソリューションズによる設計改革までの道のり イノベーションを仕掛けるPLM 事例から学ぶ、次世代技術情報基盤3Dエクスペリエンス·プラットフォームで実現する業務プロセス改革 ⇒ 主催者のホームページはこちら ⇒ 詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
参加費無料(定員80名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
名称 | 「第3回 システムズ エンジニアリング セミナー」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2016年7月21日(木) 受付開始13:00~ セミナー16:15~18:00 |
会場 | アイコクアルファ株式会社 名古屋事務所 名古屋市中区丸の内2-20-25 丸の内STビル3F 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | アイコクアルファ株式会社 |
協賛 | イノベーティブ・デザインLLC |
内容 | システムズエンジニアリングとは、ハードウェアとソフトウェアの区別なく、「システム」を開発するためのエンジニアリングです。ここで「システム」とはITシステムを指す言葉ではなく、自動車や人工衛星など、多くの要素の相互作用によって成り立つものすべてを指します。
例えば、ボーイングでジェット機の全体を検討·設計しているのは、「システムズエンジニア」です。また、NASAでスペースシャトルの全体を検討・設計しているのも「システムズエンジニア」です。システムズエンジニアが全体を検討・設計し、その設計を起点に機械エンジニア、電気エンジニア、ソフトウェアエンジニアなどがシステムズエンジニアと密に双方向のコミュニケーションをとりながら開発が進められます。またシステム全体に関わる機能安全、FDIR(故障検知·分離·再構成)などについて俯瞰的に検討・設計を行い、実機における部分の検証から全体の検証と妥当性確認までの道筋を立て実行することも「システムズエンジニア」の重要な役割です。
«プログラム» 13:00〜16:00 16:15〜17:00 17:00〜18:00 ⇒詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
参加費無料(定員30名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
名称 | 「ヤマザキマザック&サンドビック&アイコクアルファ&ZOLLER 4社 合同ジョイントセミナー」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2016年7月20日(水) 受付開始13:00~ セミナー13:30~16:00 |
会場 | 株式会社ヤマザキマザック美濃加茂製作所内 ワールドテクノロジーセンタ 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
共催 | ヤマザキマザック·サンドビック·アイコクアルファ·ZOLLER |
内容 | この度、上記日程にてジョイントセミナーを開催する運びとなりました。 «プログラム» セミナー 展示機によるアプリケーション見学 |
お申込み |
参加費無料 事前登録制⇒詳細および、お申込みFAX用紙はこちら |
名称 | 「コラボレーション&ドキュメンテーション for ものづくりソリューション セミナー」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2016年6月22日(水) 受付開始9:45~ セミナー10:15~16:30 |
会場 | 名古屋ルーセントタワー 16階 ビジネスサポートセンター 会議室 N+O 名古屋市西区牛島町6番1号 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
共催 | リコージャパン株式会社、アイコクアルファ株式会社 |
お申込み |
参加費無料(定員80名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
内容 | IT技術革新により、設計の3D CAD化·デジタル設計検討·シミュレーション等、CADデータをはじめ、設計〜製造に関わる多くの情報が活用されております。ただその大半は、データ変換·抽出·転記·ドキュメント作成·メール配布といったレガシーな方法で行われている現状。近年のグローバル化、さらに、来るべきIoT、つながる社会を見据えた、ものづくりにおける高効率、安心·安全なITシステム活用·運用が求められています。 «プログラム» リコーの経営革新とワークスタイル変革への取り組み
インタラクティブ·ホワイトボードと3D PDFを使ったチーム・コラボレーション
3D PDFで変わるものづくり 3D PDFの未来 IoT時代のディペンダビリティ
(解説) IoT時代のマイクロソフトの役割りと事例紹介 (解説) ⇒詳細はこちら(PDF) 参加費無料(定員80名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
名称 | 「3DEXPERIENCE FORUM Japan 2016」出展のご案内 |
---|---|
日程 | 2016年 5月31日(火)~6月1日(水) |
会場 | ウェスティンホテル東京 東京都目黒区三田1-4-1 恵比寿ガーデンプレイス内 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | ダッソー·システムズ株式会社 |
内容 |
このたび、アイコクアルファ株式会社は、ダッソーシステムズ株式会社が主催します「 3DEXPERIENCE FORUM Japan 2016 」 へ出展いたします。 オフィシャルサイト⇒ こちらをクリック 「Business in the Age of Experience ~ いま、エクスペリエンスがビジネスを動かす ~」をテーマに、洗練・具現化された招聘講演や自動車・輸送機械、産業機械、ハイテク、医療機器・医薬品、航空宇宙・防衛、建築・建設など、各産業の発展を担う企業様・団体様のご講演をはじめ、それぞれの産業ならではのビジネス課題の解決に向けた当社の「インダストリー・ソリューション・エクスペリエンス」の最先端を、数多くの事例セッションやプレゼンテーション、展示等でご紹介します。 講演プログラム⇒ こちらをクリック |
参加費 | 無料
事前登録制⇒お申込みはこちら |
名称 | 「システムズ エンジニアリング 講義@中部地区」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 第1回 2016年4月27日(水) 受付開始13:00~ セミナー13:30~17:00 (全6回) 第2回 2016年5月12日 第3回 2016年6月14日 第4回 2016年7月21日 第5回 2016年8月25日 第6回 2016年9月29日 |
会場 | アイコクアルファ株式会社 名古屋事務所 名古屋市中区丸の内2-20-25 丸の内STビル3F 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | アイコクアルファ株式会社 |
内容 | 世界各国で、多様な産業領域においてシステムズ エンジニアリングが活用されています。長年、航空・宇宙・防衛領域が牽引してきましたが、近年では開発製品の複雑化に伴い、様々な領域で積極的に取り組まれるようになってきています。本講座では、システムズエンジニアリングの概要と基本的な考え方をご紹介、ご参加の皆様が持たれている開発における様々な課題とシステムズエンジ ニアリングを結びつけるきっかけを作ることを目的としております。 «プログラム» 講師 ⇒詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
参加費無料(定員30名) 事前登録制⇒お申込みはこちら 定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきました。 |
名称 | 「第2回 システムズ エンジニアリング セミナー」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2016年3月18日(金) 受付開始9:30~ セミナー10:00~18:00 |
会場 | アイコクアルファ株式会社 名古屋事務所 名古屋市中区丸の内2-20-25 丸の内STビル3F 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | アイコクアルファ株式会社 |
協賛 | イノベーティブ・デザインLLC |
内容 | 世界各国で、多様な産業領域においてシステムズ エンジニアリングが活用されています。長年、航空・宇宙・防衛領域が牽引してきましたが、近年では開発製品の複雑化に伴い、様々な領域で積極的に取り組まれるようになってきています。本セミナーでは、システムズエンジニアリングの概要と基本的な考え方をご紹介、ご参加の皆様が持たれている、開発における様々な課題とシステムズエンジ ニアリングを結びつけるきっかけを作ることを目的としております。 «プログラム» Model-Basedシステムズ エンジニアリング(MBSE)の紹介 モデルを活用したシステムズ エンジニアリング ~ワークショップ~
Q&Aとまとめ ⇒詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
参加費無料(定員30名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
名称 | 「システムズ エンジニアリング セミナー」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2016年1月20日(水) 受付開始13:00~ セミナー13:30~18:00 |
会場 | アイコクアルファ株式会社 名古屋事務所 名古屋市中区丸の内2-20-25 丸の内STビル3F 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | アイコクアルファ株式会社 |
協賛 | イノベーティブ・デザインLLC |
内容 | 世界各国で、多様な産業領域においてシステムズ エンジニアリングが活用されています。長年、航空·宇宙·防衛領域が牽引してきましたが、近年では開発製品の複雑化に伴い、様々な領域で積極的に取り組まれるようになってきています。本セミナーでは、システムズエンジニアリングの概要と基本的な考え方をご紹介、ご参加の皆様が持たれている、開発における様々な課題とシステムズエンジ ニアリングを結びつけるきっかけを作ることを目的としております。座学で知識として学ぶだけでなく、簡単な演習を通じてシステムズ エンジニアリングの考え方をMBSEのアプローチで実践する体験をして頂きます。 «プログラム» システムズ エンジニアリング(SE)の基本と世界的動向 システムズ エンジニアリング(SE)の基本と世界的動向 演習·モデルを活用したシステムズ エンジニアリング·ワークショップ Q&Aとまとめ ⇒詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
参加費無料(定員30名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
お問い合わせはこちらの専用フォームで受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
上記のお問い合わせフォームで送信できない場合は、
メール(info@aikoku.co.jp )または電話でお問い合わせください。
MS事業部の最新情報をお知らせしています。