- CAD/CAMシステムHOME
- イベント情報
- 過去のイベント
- 2017年のイベント情報です。
名称 | 「次世代3Dテクノロジーで変える未来のものづくり ~世界で勝てる製造業への道しるべ~ in 名古屋」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2017年10月19日(木) 受付開始12:30~ セミナー 13:00~16:40 |
会場 | 名駅·ミッドランドスクエア オフィスタワー11F マイナビルーム 名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | ダッソー·システムズ株式会社 株式会社スリーディー·システムズ·ジャパン アイコクアルファ株式会社 |
協力 | 株式会社イグアス |
イベント 主催 |
株式会社マイナビ |
内容 | 製造業を取り巻く環境は、グローバル化による競争激化など、常に大きく変化しています。このようなビジネス環境の変化に迅速に対応し、グローバル競争優位を確立する仕組みづくり、技術革新が求められています。
そういった状況を踏まえ、このたびビジネス上の迅速な判断を支援するダッソー·システムズの技術情報基盤「3DEXPERIENCEプラットフォーム」をキーワードとしたセミナーを開催いたします。 «プログラム» 基調講演 3DEXPERIENCEプラットフォームとモノづくり Making 3D Production Real 既存の設計手法によるモデリングでは難しい軽量化を実現するCATIAジェネレーティブ·デザインによる新たな設計のご紹介
お客様事例 ⇒ 詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
参加費無料(定員72名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
個人情報 | «個人情報のお取扱いについて» セミナーのお申込みにより、ご提供いただいた個人情報は、アイコクアルファ株式会社およびダッソー·システムズ株式会社、株式会社スリーディー·システムズ·ジャパン、株式会社マイナビが、イベント⁄セミナー⁄製品⁄サービスに関するご案内を行うために利用させていただきます。 «個人情報保護に関するポリシーについて» ■アイコクアルファ株式会社 http://www.aikoku.co.jp/siteinfo/privacypolicy.html ■ダッソー·システムズ株式会社 http://www.3ds-jp.com/corporate/privacy-info.html ■株式会社スリーディー·システムズ·ジャパン https://ja.3dsystems.com/privacy-policy ■株式会社マイナビ https://www.mynavi.jp/privacy/ |
名称 | 「ヤマザキマザック 中日本テクノロジーフェア」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2017年9月8日(金) 受付開始10:00~ |
会場 | ヤマザキマザックマニュファクチャリング株式会社 美濃加茂製作所内 ワールドテクノロジーセンタ 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
内容 | 「失敗しない設備導入」をテーマに、①ヤマザキマザック、②サンドビック、③アイコクアルファ、④ZOLLER、⑤松本機械工業 の5社合同による有益なセミナーと、展示機を使用した加工実演を実施いたします。 «予定表» 10:00~ 受付開始 5社合同によるセミナーを開催いたします。 |
お申込み |
参加費無料 事前登録制⇒詳細および、お申込みFAX用紙はこちら 同業他社、および機械メーカー加工部門の方のご参加はお断りさせていただく場合がございます。 |
名称 | 「コラボレーション&ドキュメンテーション for ものづくりソリューションセミナー 2017」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2017年8月30日(水) 受付開始12:45~ セミナー13:15~16:30 |
会場 | 名古屋ルーセントタワー 16階 ビジネスサポートセンター 会議室 N+O 名古屋市西区牛島町6番1号 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
共催 | リコージャパン株式会社、アイコクアルファ株式会社 |
内容 | IT革新により、設計の3D CAD化·デジタル設計検討・シミュレーション等により、CADデータをはじめ、設計〜製造に関わる多くの情報が活用されております。ただその大半は、データ変換・抽出・転記・ドキュメント作成・メール配布といったレガシーな方法で行われている現状。近年のグローバル化、さらに、近年のIoT、つながる社会を見据えた、ものづくりにおける高効率、安心·安全なITシステム活用·運用が求められています。 «プログラム» 3D PDFをめぐるトレンドとテックソフト3Dの企業戦略
3D PDFの欧米での実際の活用事例
インタラクティブ·ホワイトボードと3D PDFを使ったチーム·コラボレーション
Tetra4D製品「Enrich」「Automate」の新機能のご紹介と今後の製品計画 ⇒詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
参加費無料(定員80名) 事前登録制⇒お申込みはこちら |
名称 | 「第2回 システムズ エンジニアリング セミナー」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2017年9月20日(水) 受付開始12:30~ セミナー13:00~18:00 |
会場 | アイコクアルファ株式会社 名古屋事務所 名古屋市中区丸の内2-20-25 丸の内STビル3F 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | アイコクアルファ株式会社 |
協賛 | イノベーティブ·デザインLLC |
内容 | 世界各国で、多様な産業領域においてシステムズ エンジニアリングが活用されています。長年、航空・宇宙・防衛領域が牽引してきましたが、近年では開発製品の複雑化に伴い、様々な領域で積極的に取り組まれるようになってきています。本セミナーでは、システムズエンジニアリングの概要と基本的な考え方をご紹介、ご参加の皆様が持たれている、開発における様々な課題とシステムズエンジ ニアリングを結びつけるきっかけを作ることを目的としております。 «プログラム» オープニング 先回の振り返り モデルを活用したシステムズ エンジニアリング ~ワークショップ~
Q&Aとまとめ ⇒詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
参加費無料(定員30名) 事前登録制⇒お申込みはこちら 定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきました。 |
名称 | 「第1回 システムズ エンジニアリング セミナー」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2017年8月29日(火) 受付開始13:00~ セミナー13:30~18:00 |
会場 | アイコクアルファ株式会社 名古屋事務所 名古屋市中区丸の内2-20-25 丸の内STビル3F 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | アイコクアルファ株式会社 |
協賛 | イノベーティブ・デザインLLC |
内容 | 世界各国で、多様な産業領域においてシステムズ エンジニアリングが活用されています。長年、航空·宇宙·防衛領域が牽引してきましたが、近年では開発製品の複雑化に伴い、様々な領域で積極的に取り組まれるようになってきています。本セミナーでは、システムズエンジニアリングの概要と基本的な考え方をご紹介、ご参加の皆様が持たれている、開発における様々な課題とシステムズエンジ ニアリングを結びつけるきっかけを作ることを目的としております。座学で知識として学ぶだけでなく、簡単な演習を通じてシステムズ エンジニアリングの考え方をMBSEのアプローチで実践する体験をして頂きます。 «プログラム» システムズ エンジニアリング(SE)の基本と世界的動向 システムズ エンジニアリング(SE)の基本と世界的動向 演習·モデルを活用したシステムズ エンジニアリング·ワークショップ Q&Aとまとめ |
お申込み |
参加費無料(定員30名) 事前登録制⇒お申込みはこちら 定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきました。 |
名称 | 「ディペンダビリティ(総合信頼性)を推進するDEOS自動車応用部会設立シンポジウム」開催のご案内 |
---|---|
日程 | 2017年6月22日(木) 受付開始12:30~ シンポジウム13:00~18:00 |
会場 | 名駅·ミッドランドスクエア オフィスタワー5F 会議室A 名古屋市中村区名駅四丁目7番1号 |
主催 | DEOS協会自動車応用部会 |
協賛 | 名古屋大学 大学院情報学研究科 附属 組込みシステム研究センター PCIソリューションズ株式会社·アイコクアルファ株式会社 |
後援 | 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA) |
内容 | 自動車、医療機器、航空機などの組込み/IoTシステムの発展・普及が進む中、それらも安全性、信頼性やセキュリティ等を総合的に維持・向上させるディペンダビリティ技術に注目が集まっています。2013年に一般社団法人として設立されたディペンダビリティ技術推進協会(DEOS協会)では、ディペンダビリティを維持・向上するための技術開発と国際規格化を進めて参りました。そして2017年4月に、協会が有する成果物を自動車分野を中心とする産業界への応用・普及を推進するために、自動車応用部会を設立しました。本シンポジウムでは、ディペンダビリティに関する最新動向をご紹介するとともに今後取り組むべき課題について自動車応用部会の活動計画を踏まえてご紹介します。自動車分野の方にもちろん、様々な分野の方にもお楽しみ頂ける内容ですので、是非お気軽にご参加ください。 «プログラム» 特別講演 基調講演 D-ADDによるIEC62853案の理解 D-ADDの実践的活用事例 自動車応用部会の紹介 組込み開発現場課題とディペンダビリティ/オープンディペンダビリティの最新の動向 開発プロジェクト運用支援ツール eWeaverの DEOS 自動車応用部会への期待 ソフトウェア開発プロセスを統合管理する品質マネジメントシステムCS Qompassによるプロジェクト管理の課題に対 するアプローチと自動車応用部会への期待 QMSとD-ADDを組み合わせた、ソフトウェア開発プロセス改善事例 ⇒ 詳細はこちら(PDF) |
お申込み |
シンポジウム参加費無料(定員60名) 懇親会参加費:1000円 *当日受付にて集金、領収書発行いたします。 事前登録制⇒お申込みはこちら |
名称 | 「3DEXPERIENCE FORUM Japan 2017」出展のご案内 |
---|---|
日程 | 2017年 6月6日(火)~6月7日(水) |
会場 | ザ·プリンス パークタワー東京 東京都港区芝公園4-8-1 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | ダッソー·システムズ株式会社 |
内容 |
このたび、アイコクアルファ株式会社は、ダッソーシステムズ株式会社が主催します「 3DEXPERIENCE FORUM Japan 2017 」 へ出展いたします。 オフィシャルサイト⇒ こちらをクリック 「Business in the Age of Experience ~ いま、エクスペリエンスがビジネスを変革する~」をテーマに、各業界トップランナーからの特別講演や、弊社エグゼクティブの基調講演を準備しております。また、自動車・輸送機械、産業機械、ハイテク、航空宇宙・防衛、建築・建設など、各産業に特有の課題を解決する具体的なヒントを、数多くの講演・分科会やプレゼンテーション、展示等を通じてご紹介いたします。 «当社の展示» |
参加費 | 無料
事前登録制⇒お申込みはこちら |
名称 | No Magic, Inc. システムズエンジニアリング Model-Basedシステムズエンジニアリング シンポジウムJapan 2017 |
---|---|
日程 | 2017年3月6日(月) 10:30~18:30 (受付開始 10:00~) |
会場 | 東京コンファレンスセンター品川 (コンファレンスルーム402N) (最寄駅:JR品川駅港南口) 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | No Magic, Inc. |
主管 | イノベーティブ·デザインLLC |
協賛 | アイコクアルファ株式会社 |
お申込み | セミナー参加費:無料 レセプション参加費:1000円 *当日受付にて集金、領収書発行いたします。 事前登録制⇒参加登録はこちらをクリック 申込締切 2月20日 / 定員100名 |
内容 | システムズエンジニアリングの主流となりつつあるModel-Basedシステムズエンジニアリング(MBSE)において、米国の航空宇宙関連企業や防衛関連企業などで数多く導入され非常に高い評価を得ているMBSEソリューションプロバイダであるNo Magic, Inc.が日本にて初めてシンポジウムを開催いたします。 «プログラムの内容(予定)» ▼JAXAシステム技術ユニットにおけるMBSEへの取り組み(仮) ▼会場内にてNo Magic, Inc.製品のデモンストレーション ▼エンジンシステムを対象としたシステムズアプローチ(仮) ▼No Magic’s MBSE vision(仮) ▼大規模複雑システムのアーキテクチャ検討の手段としてのシステムズエンジニアリング(仮) 【パネルディスカッション】 【レセプション】 シンポジウムの最新情報⇒こちらをクリック 事前登録制⇒参加登録はこちらをクリック |
名称 | 「SysMLで実践システムズ エンジニアリング」開催のご案内 ~業界デファクトToolを使ったSysMLワークショップ~ |
---|---|
日程 | 2017年2月7日(火) 受付開始10:00~ セミナー10:30~17:00 |
会場 | アイコクアルファ株式会社 名古屋事務所 名古屋市中区丸の内2-20-25 丸の内STビル3F 会場へのアクセス⇒ こちらをクリック |
主催 | アイコクアルファ株式会社 |
協賛 | パナソニック システム デザイン株式会社、イノベーティブ・デザインLLC |
内容 | この度は、6ケ月間のシステムズエンジニアリング講義を受講されましたお客様を対象に、業界のデファクト·SysMLモデリング·ツールであるNo Magic社の“Cameo System Modeler(以下、CSM)”を利用し、皆様が講義の中で実習されましたAir CompressorのモデルをCSMで作成するワークショップを開催致します。 講師にはパナソニックシステムデザイン様をお招きし、自社でのSE展開·活用の事例のご紹介も頂きます。 «プログラム» 本ワークショップを始めるにあたり パナソニックシステムデザインにおけるMBSE取組み事例 CSMを使ったSysMLモデルの作成実習 CSM活用事例紹介 Q&Aとまとめ ⇒詳細はこちら(PDF) |
参加対象 |
· 「システムズエンジニアリング講義@中部地区」に参加いただいた方 · パソコンのご用意と事前にソフト導入をしていただける方(詳しくは別途案内致します。) |
お申込み |
参加無料(定員30名) 事前登録制⇒お申込みはこちら 定員に達しましたので、お申込みを締め切らせていただきました。 |
お問い合わせはこちらの専用フォームで受け付けています。お気軽にお問い合わせください。
上記のお問い合わせフォームで送信できない場合は、
メール(info@aikoku.co.jp )または電話でお問い合わせください。
MS事業部の最新情報をお知らせしています。
- CAD/CAMシステムHOME
- イベント情報